忍者ブログ
日常生活やスポーツにおける身体の使い方について、いろいろ考えたことを整理してしばらく寝かせておくためのブログです。
[156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前回までの記事『長い「接地期距離」が速い「滞空期速度」を生み出し、「滞空期速度」が速ければ、より速いリズムでピッチを刻んでも、ストライドを確保できるということではないだろうか』という仮説を書いてきた。
しかし、矛盾を感じないわけでもない。
脚をより前方に接地するということは、かえってブレーキになるのではないだろうか。

※言葉の定義はこちら

拍手[1回]


脚を前の方で接地すると、ブレーキになる。
だから身体の真下で接地するのだ。
そう思っていた。

しかし前回までの記事でデータの比較をしたことで、今は、「脚を前方に接地し、しっかり地面を捉えることが大切なのではないか」と思いなおしている。

脚を前方に接地するとブレーキになる、というのは、地面を「弾む」イメージでは突っ張るような脚の使い方になるからだと思う。
重心を前に落とすという感じで、積極的に脛骨を前傾させることで、ブレーキをかけずに走ることができるのではないだろうか。
こういうのを「膝の抜き」というのかもしれないが、それについては僕はまだよく理解していないので、仮に「脛骨を前傾させる」という言い方をしようと思う。

接地脚の脛骨の前傾・遊脚の前方へのスイング・腕ふりなどが同調することにより、より速いスピードで前方へ飛び出すことができるのではないだろうか。

実はこれは、自分がジョギングをしていて気がついたことである。
「脛骨の前傾」など、ジョギングではかろうじて意識できるが、スプリントでは意識することはできないだろう。

これからの自分のトレーニングでは、「弾むように走る」のではなく「地面をしっかりとらえる」というイメージをもって、いろいろ実験してみたいと思っている。


PR
この記事にコメントする
name
title
font color
mail
url
comment
pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
【このブログについて】
スポーツのパフォーマンス向上や活動的な生活を送ることを目指して、身体の使い方やその関連の事柄を研究します。そして、その過程をブログというメディアに残してゆくことで、何かの足しになればと思っています。

【管理人について】
1971年生まれ 男
元陸上競技400mハードラー

メールはこちら
twa☆s256.xrea.com (☆→@)

詳細はこちら
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[10/06 NONAME]
[09/15 こつ]
[10/04 尾崎 守]
[07/25 表現としての買物]
[05/26 hanauta]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター
広告
忍者ブログ [PR]