忍者ブログ
日常生活やスポーツにおける身体の使い方について、いろいろ考えたことを整理してしばらく寝かせておくためのブログです。
[63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「トロッティング」は「ギャロップ」とともに、「挟み込み」動作を強調し、その力を感じるためのドリルであり、最近気に入ってやっています。

拍手[4回]


馬の速歩(はやあし:trot)からその名がついたと思っています。
トットットットッ・・・・・というリズムで行います。

トロッティングの図解
トロッティングイメージ

※馬の速歩(はやあし:trot)については、「フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』」の「歩法(馬術)」という項目に詳しく出ており、動画も掲載されています(こちら

以前書いた記事【スプリントドリルの種類と目的】では、そのやり方・意識の仕方を次のように書きました。

①前脚にトンッと身体を乗せた反動で身体が小さく前に弾む。
②後脚を遅れないように前に出し①②繰り返し

しかし、最近では上記②のように「後脚を遅れないように前に出す」のではなく、「後脚の前方へのスイングの反動で前に進む」というように意識しています。

後脚を前にギュッと送り出すと、その反動で支持脚に後ろ方向への力が加わります。(イラスト左から2・4番目)
上記①「前脚に身体を乗せた反動で弾む」こととスイングのタイミングを合わせることにより、身体が前に跳んでいきます。
支持脚は、反動を逃さないために地面を押さえるだけです。
地面から受けた力を、体幹を通って頭部に伝えるイメージで行います。
一番重たいユニットである頭を、脚・胴体にのっけてポンポンポンと前に弾ませてゆくような感じと言いますか・・・。

このとき、支持脚は、地面を引っ掻いたり後ろに押したりしては、せっかくの反動が台無しです。
支持脚は地面を押えるだけです。

外力を利用して走るということを意識すると、うまくいきます。

関連記事

【スプリントドリルの種類と目的】


【スプリントドリル「ギャロップ」】
PR
この記事にコメントする
name
title
font color
mail
url
comment
pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
【このブログについて】
スポーツのパフォーマンス向上や活動的な生活を送ることを目指して、身体の使い方やその関連の事柄を研究します。そして、その過程をブログというメディアに残してゆくことで、何かの足しになればと思っています。

【管理人について】
1971年生まれ 男
元陸上競技400mハードラー

メールはこちら
twa☆s256.xrea.com (☆→@)

詳細はこちら
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
[10/06 NONAME]
[09/15 こつ]
[10/04 尾崎 守]
[07/25 表現としての買物]
[05/26 hanauta]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター
広告
忍者ブログ [PR]