日常生活やスポーツにおける身体の使い方について、いろいろ考えたことを整理してしばらく寝かせておくためのブログです。
速く走るための方法として、誰もがまず思いつくものは「ももを上げる」ということだろう。
その次は「腕を振る」だと思う。
私はそれは「正しいとも言え、間違っているともいえる」ことだと思う。
それについては、『「速く走る」とは「速く前に進む」ことである』というエントリで少しふれた。
先日、子どものマラソン大会での光景から、「腕振り」について考えてみたい。
その次は「腕を振る」だと思う。
私はそれは「正しいとも言え、間違っているともいえる」ことだと思う。
それについては、『「速く走る」とは「速く前に進む」ことである』というエントリで少しふれた。
先日、子どものマラソン大会での光景から、「腕振り」について考えてみたい。
以前、「速く走るにはどうしたらよいですか?」というエントリを書いた。
速く走るとはどういうことか、について自分なりにまとめたものである。
さらにシンプルに、「剣は瞬息」のように、「速さ」を一言で言うとすれば、どう言えばいいのか。
速く走るとはどういうことか、について自分なりにまとめたものである。
さらにシンプルに、「剣は瞬息」のように、「速さ」を一言で言うとすれば、どう言えばいいのか。
「テンポ走」という練習法がある。
僕らの現役時代は「テンポ走」といえば走りこみの代名詞。
わかる人にはわかる「ケツワレ」。
とにかく量を走って満足していた。
だが、本来これは技術練習なのだと思う。
僕らの現役時代は「テンポ走」といえば走りこみの代名詞。
わかる人にはわかる「ケツワレ」。
とにかく量を走って満足していた。
だが、本来これは技術練習なのだと思う。
プロフィール
【このブログについて】
スポーツのパフォーマンス向上や活動的な生活を送ることを目指して、身体の使い方やその関連の事柄を研究します。そして、その過程をブログというメディアに残してゆくことで、何かの足しになればと思っています。
【管理人について】
1971年生まれ 男
元陸上競技400mハードラー
メールはこちら
twa☆s256.xrea.com (☆→@)
詳細はこちら
スポーツのパフォーマンス向上や活動的な生活を送ることを目指して、身体の使い方やその関連の事柄を研究します。そして、その過程をブログというメディアに残してゆくことで、何かの足しになればと思っています。
【管理人について】
1971年生まれ 男
元陸上競技400mハードラー
メールはこちら
twa☆s256.xrea.com (☆→@)
詳細はこちら
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(05/22)
(05/17)
(01/22)
(05/02)
(04/18)
最新コメント
[10/06 NONAME]
[09/15 こつ]
[10/04 尾崎 守]
[07/25 表現としての買物]
[05/26 hanauta]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター
広告