日常生活やスポーツにおける身体の使い方について、いろいろ考えたことを整理してしばらく寝かせておくためのブログです。
僕の本棚に「海馬-脳は疲れない-」(池谷裕二・糸井重里 新潮文庫 平成17年7月1日初版)という本がある。
何度も読んでいる本だが、最近久しぶりに読んで、改めて感銘を受けた。
それをメモがわりに、ここに記しておくことにする。
メモなので、言葉や文章の引用や要約があちこちにあることを、あらかじめお断りしておきます。
何度も読んでいる本だが、最近久しぶりに読んで、改めて感銘を受けた。
それをメモがわりに、ここに記しておくことにする。
メモなので、言葉や文章の引用や要約があちこちにあることを、あらかじめお断りしておきます。
走るスピードは
ピッチ(歩/秒) × ストライド(m/歩) = 速度(m/秒)
で表せる。
疾走速度とピッチとストライドについて、これまで資料のデータを比較してきたが、まだまだ整理がつかない。
しかし、なんとなくではあるが、目指す方向というものが見えてきたような気がする。
ピッチ(歩/秒) × ストライド(m/歩) = 速度(m/秒)
で表せる。
疾走速度とピッチとストライドについて、これまで資料のデータを比較してきたが、まだまだ整理がつかない。
しかし、なんとなくではあるが、目指す方向というものが見えてきたような気がする。
前回は” ピッチとストライドと疾走速度の関係”というタイトルで、速い人と遅い人との簡単な比較を試みた。
そこで「今後は、いかに間延びせずに大きなストライドを得るか、について考えていきたい。」と結んだが、そのためにももう少し、ピッチとストライドの関係について考えてみたい。
そこで「今後は、いかに間延びせずに大きなストライドを得るか、について考えていきたい。」と結んだが、そのためにももう少し、ピッチとストライドの関係について考えてみたい。
プロフィール
【このブログについて】
スポーツのパフォーマンス向上や活動的な生活を送ることを目指して、身体の使い方やその関連の事柄を研究します。そして、その過程をブログというメディアに残してゆくことで、何かの足しになればと思っています。
【管理人について】
1971年生まれ 男
元陸上競技400mハードラー
メールはこちら
twa☆s256.xrea.com (☆→@)
詳細はこちら
スポーツのパフォーマンス向上や活動的な生活を送ることを目指して、身体の使い方やその関連の事柄を研究します。そして、その過程をブログというメディアに残してゆくことで、何かの足しになればと思っています。
【管理人について】
1971年生まれ 男
元陸上競技400mハードラー
メールはこちら
twa☆s256.xrea.com (☆→@)
詳細はこちら
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(05/22)
(05/17)
(01/22)
(05/02)
(04/18)
最新コメント
[10/06 NONAME]
[09/15 こつ]
[10/04 尾崎 守]
[07/25 表現としての買物]
[05/26 hanauta]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター
広告