日常生活やスポーツにおける身体の使い方について、いろいろ考えたことを整理してしばらく寝かせておくためのブログです。
実は現在の僕は、とあるスポーツ団体の職員です。したがって、スポーツに関わることでメシが食えています。
でも、さまざまな社会の動きを見聞きするにつれ、いずれ食えなくなるかもと思うことが日々増大するわけで、今の僕の職業は奇跡的に成り立っているものなのだと痛感しています。
このブログの趣旨からかなり外れた内容だとは思うけど、最近ずっと考えていることで、自分の頭のなかのぐちゃぐちゃを少しでも整理するために、書いてみます。
でも、さまざまな社会の動きを見聞きするにつれ、いずれ食えなくなるかもと思うことが日々増大するわけで、今の僕の職業は奇跡的に成り立っているものなのだと痛感しています。
このブログの趣旨からかなり外れた内容だとは思うけど、最近ずっと考えていることで、自分の頭のなかのぐちゃぐちゃを少しでも整理するために、書いてみます。
PR
息子の通っている小学校が毎年、百人一首大会というのをやっているらしく、今年もそのシーズンがきました。
僕は全くダメなのですが(歌を覚えられない)、ヨメが結構得意らしく、息子と真剣勝負に興じています。
僕はそのたびに、読み手として付き合わされています。
僕は全くダメなのですが(歌を覚えられない)、ヨメが結構得意らしく、息子と真剣勝負に興じています。
僕はそのたびに、読み手として付き合わされています。
陸上教室のお手伝いに行ってきました。
昨年11月10日(http://karadaforsports.blog.shinobi.jp/Entry/4/)に行われたものの第2回目です。 ジュニアからマスターズまでの幅広い年代が一堂に会した講習会です。
昨年11月10日(http://karadaforsports.blog.shinobi.jp/Entry/4/)に行われたものの第2回目です。 ジュニアからマスターズまでの幅広い年代が一堂に会した講習会です。
2008.1.10 18:30~19:30
2008年最初の練習。
新年早々、説教をしてしまいました。
ふざけることと楽しくやることの区別がついていない子がいて、あまりにも目に余ったのです。
この区別は、時には大人でも混同してしまうものなのですが、だからといって許されるものではありません。
ふざけることは、他のチームメイトの邪魔をすることなのです。
ここに来ているのは、自分の意思で来ているのだということ、自分のためにトレーニングをするのだということを、たとえ小学生でも、きちんと自覚するよう指導しなければと強く感じました。
2008年最初の練習。
新年早々、説教をしてしまいました。
ふざけることと楽しくやることの区別がついていない子がいて、あまりにも目に余ったのです。
この区別は、時には大人でも混同してしまうものなのですが、だからといって許されるものではありません。
ふざけることは、他のチームメイトの邪魔をすることなのです。
ここに来ているのは、自分の意思で来ているのだということ、自分のためにトレーニングをするのだということを、たとえ小学生でも、きちんと自覚するよう指導しなければと強く感じました。
2008.1.8 17:00~19:00
新年最初のの練習日。「あけおめことよろ~」と元気に挨拶(?)してくれました。今時の子ですな。
今日の課題は、冬休み気分からの切り替えと思い切りたくさん走ること でした。
参加者21名。
新年最初のの練習日。「あけおめことよろ~」と元気に挨拶(?)してくれました。今時の子ですな。
今日の課題は、冬休み気分からの切り替えと思い切りたくさん走ること でした。
参加者21名。
僕の住む地域では、昨年大晦日から正月2日にかけて、雪が積もりました。
自宅の庭で30cmくらい。警戒していたほどの大雪ではありませんでしたが、自宅周辺の除雪作業を何度か行いました。
また、元日には毎年恒例の「元旦マラソン」が積雪の中で行われ、長男(小学3年生)と参加してきました。距離約3km。
自宅の庭で30cmくらい。警戒していたほどの大雪ではありませんでしたが、自宅周辺の除雪作業を何度か行いました。
また、元日には毎年恒例の「元旦マラソン」が積雪の中で行われ、長男(小学3年生)と参加してきました。距離約3km。
プロフィール
【このブログについて】
スポーツのパフォーマンス向上や活動的な生活を送ることを目指して、身体の使い方やその関連の事柄を研究します。そして、その過程をブログというメディアに残してゆくことで、何かの足しになればと思っています。
【管理人について】
1971年生まれ 男
元陸上競技400mハードラー
メールはこちら
twa☆s256.xrea.com (☆→@)
詳細はこちら
スポーツのパフォーマンス向上や活動的な生活を送ることを目指して、身体の使い方やその関連の事柄を研究します。そして、その過程をブログというメディアに残してゆくことで、何かの足しになればと思っています。
【管理人について】
1971年生まれ 男
元陸上競技400mハードラー
メールはこちら
twa☆s256.xrea.com (☆→@)
詳細はこちら
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(05/22)
(05/17)
(01/22)
(05/02)
(04/18)
最新コメント
[10/06 NONAME]
[09/15 こつ]
[10/04 尾崎 守]
[07/25 表現としての買物]
[05/26 hanauta]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター
広告