忍者ブログ
日常生活やスポーツにおける身体の使い方について、いろいろ考えたことを整理してしばらく寝かせておくためのブログです。
[24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スプリントドリルの「ギャロップ」について、最近感じたことです。

ここでいう、スプリントドリルのギャロップとは、タッタタッタタッタタッタ・・・というリズムで、左右非対称のリズムで行うドリルです。

拍手[11回]

PR
以前書いた『「邪魔モノを取り除く」とは?』というエントリーの、続きというか補足というか書き直しというか・・・・

拍手[0回]

各エントリーは、以下の原則と管理人のフィーリングに従って分類しています。

拍手[2回]

2007.11.29 18:30~19:30
前回好評だった大縄跳びを、今日もしました。

拍手[0回]

2007.11.29 17:00~19:00
今日はトレーニングの担当日ではありませんが、Yコーチが17:30にならないと来れないので、それまでの間、じっくり見学(兼立会い)させてもらいました。
時間がなくて、最初の30分しか見られなかったのが残念。毎週木曜日はキッズ陸上クラブの練習があるので、17:30までしかダメなのだ。

拍手[0回]

2007.11.27 17:00~19:00
先週は体育館が使えなかったので、2週間ぶりの顔合わせになります。
課題も内容のねらいも前回同様。
今日も課題は、1.子供たちと打ち解けること 2.子供たちの得意不得意を観察すること 3.バスケットの動きをよく見ること でした。
参加者20名。

拍手[0回]

大人の楽しめる陸上の大会(ロードレースではなくトラック&フィールド)がないことに不満を持っています。

拍手[0回]

走る時の身体の軸を意識しやすくするため、バット立て走りを思いつきました。
主に「SCTミニバスケット」で使えそうです。

拍手[0回]

『バスケットボールにおける中腰姿勢の上手or下手』という記事で、「股関節を意識させ、そこから脚を動かすことを”あたりまえ”にしなければなりません。」と書きました。
今回は、骨の動きを意識するためのアプローチについて考えてみたいと思います。

拍手[0回]

2007.11.22 18:30~19:30
キッズ陸上クラブ(小学1~3年生対象)で大縄跳びをしました。その時感じたことのメモです。

拍手[0回]

プロフィール
【このブログについて】
スポーツのパフォーマンス向上や活動的な生活を送ることを目指して、身体の使い方やその関連の事柄を研究します。そして、その過程をブログというメディアに残してゆくことで、何かの足しになればと思っています。

【管理人について】
1971年生まれ 男
元陸上競技400mハードラー

メールはこちら
twa☆s256.xrea.com (☆→@)

詳細はこちら
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[10/06 NONAME]
[09/15 こつ]
[10/04 尾崎 守]
[07/25 表現としての買物]
[05/26 hanauta]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター
広告
忍者ブログ [PR]